消防防災科学技術賞で優秀賞を受賞した佐藤研M1の松林さんが、第69回全国消防技術者会議(R3.11.25-26)で研究成果の口頭発表を行いました。
発表は消防大学校消防研究センターでオンライン形式で行われました。

SATO Toshiki(tsato) Laboratory, JAIST, since 2019.8.
消防防災科学技術賞で優秀賞を受賞した佐藤研M1の松林さんが、第69回全国消防技術者会議(R3.11.25-26)で研究成果の口頭発表を行いました。
発表は消防大学校消防研究センターでオンライン形式で行われました。
佐藤研有志が電通大IML学部生メンバーとオフラインで研究に関する議論を行ってきました!
この日は電通大の学部1年生~4年生までのIMLメンバーが集まってくれました。平日だったため一部のメンバしか集まることができませんでしたが、いつもオンラインなのでオフラインでの議論は盛り上がりますね!
佐藤研M1で現役消防士・救急救命士の松林大司さんが受賞した令和3年度消防防災科学技術賞優秀賞の表彰式が東京都調布市にある消防大学校で開催されました!
授賞式では消防庁長官から賞状と盾が授与されました。
佐藤研では週2回のペースで「早起きして朝食を一緒に食べる会」を企画することになりました。早起きして研究室に来ると、1食50円~100円で健康的な朝食が食べられます。
特に最近は学会投稿締め切り前なので、夕食も皆で食べています。この日はカレーでした。
飛び地になっていた佐藤研の実験スペースが隣の部屋に移ってきて陸続きになりました。これからプロジェクション用の実験スペースともの作りスペースを整備していきます!
今日はメンバー有志で大掃除とやぐらの移設作業を行いました。
先日のUISTでのデモ発表に続き、佐藤研M1中村俊勝君の研究が日本ソフトウェア科学会第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2021)の登壇発表に採択されました!
10月29日(金)に、月一で開催している研究室内デモ発表会を行いました。電通大IMLメンバーともオンラインで繋ぎ、佐藤研M1メンバー及びIML有志が各自取り組んでいる研究テーマについて、そのコンセプトの説明や議論、現在実装中のプロトタイプを動かしながらの説明を行いました。
新M1のプロジェクトは、次の日本ソフトウェア科学会WISS2021(R3.12月開催)やインタラクション2022(R4.3月開催)での発表を目指してどんどん研究を進めていきます。
JAISTでは、第3回目入試に向けてのオープンキャンパスが開催されます。オープンキャンパスでは教員との個別面談が可能です(要事前申し込み)。興味のある方はお気軽にお申込みください。
また、研究室ホームページを最新の情報に合わせて加筆しています。