R5年度4月にJAIST入学予定の皆様へ:
現在、4月からのJAIST入学予定者向けの研究室見学会を開催しています。この見学会では、佐藤の他に佐藤研の現役学生さん達も参加しますので、一緒に研究室の雰囲気や普段の研究生活の様子などについてざっくばらんにお話することができます。現在でしたら、オフラインで研究室を見学していただくことも可能です。佐藤研究室に興味を持っている方は(是非お早めに)佐藤や学生さんにコンタクトをとっていただき、研究室見学会にご参加ください。
なお佐藤研では、4月から研究を開始できるよう、4月から6月末までの導入配属期間より先行して、4月前から積極的に内々定(公式の入学前内配属内定制度とは別)を出していく予定です。現在のところ、佐藤研のR5年度佐藤研新M1の受け入れ可能人数は3人~5人程度になる予定で(R4年度は4名でした)、その年の希望者数の数にもよりますが、4月中に枠の大部分が埋まってしまう可能性もあります。
※なお入学前配属内定制度を使う場合を除き、事前に「内々定」をもらった場合でもそうでない場合でも、佐藤からの最終的な「内定」通知(つまり第1志望にした場合に配属されることを保証する通知)は展開配属希望調査の時期(5月後半以降)になります。(不明な点がある場合は直接佐藤までご相談下さい。)
R5年度大学院受験予定(R6年度入学)の皆様へ:
R5年度受験予定の方からのコンタクトも受け付けております(既に数件頂いています)。是非一度研究室見学・進学相談をご検討ください!一度オンラインでお話し、その後に必要に応じてオフラインでお越しいただくことも可能です。また進学相談につきましても、学生さんを交えてお話することも可能です(学生さん同士の連絡先の交換等も可能です)。
また、R5年度も協定校向けのインターン生の受け入れを行う予定です。1週間~2週間程度滞在しながら、短期の研究プロジェクトを一緒にやりませんか?また協定校向け以外の方でもご相談いただければ受け入れ可能ですので、佐藤研に興味のある方は是非ご相談ください。
さらに東京近郊にお住まいの学部1~3年生の方々は、佐藤研と一緒に研究を行っている電通大インタラクティブメディアラボ(IML)に入部し、学部の「サークル活動」として佐藤研と研究活動を行うこともできます。興味のある方は是非ご相談ください。(その後JAIST佐藤研に進学して修士論文研究として研究の続きを行うことも可能です。)