インタラクション2023で発表を行います!

2023年3月8日から開催される情報処理学会シンポジウム「インタラクション2023」にて、2件のIML学部生プロジェクトが発表を行います!
今回久々の東京での対面開催なので参加が楽しみです!

今回発表を行うのは、電通大の石井さんと武蔵野美術大学達の千葉さん達のプロジェクトで「カメラ内蔵ワイングラスを用いた飲む動作の解析」(デモ発表)と、杉本君、深谷君、坂本君達電通大新1年生のプロジェクトで「群体運用可能な自己完結式ピン型デバイスの提案」(ポスター発表)の2件になります!

白峰の「雪だるままつり」で疑似炎デバイスをデモします!

佐藤研社会人修士で現役消防士・救急救命士の松林さんが、2月3日の15時~21時の間に開催される白峰の雪だるままつりにおいて、松林さん自身の研究する「疑似炎デバイス(仮称)」の試作機のデモを行います。

場所は白峰にある白山消防署白峰分署の前なので、雪だるままつりにお越しの際は是非お立ち寄りください!

開発中の試作機の様子

粟津さん・錦織さん、修論提出お疲れ様でした!

9月に短期修了した中村君に続き、R4年度3月修了を目指して佐藤研M2の錦織さんと粟津さんが無事修士論文を書き上げました!まだ発表があるけど、ひとまずお疲れ様でした!

日本語チェックや買い出し、差し入れなどなどサポートしてくれたM1の後輩メンバーにも感謝です!

二人とも余裕で100ページ!

なお、修士論文発表会は、14日に行われます。

電通大IMLの遠藤君とJAIST佐藤研原田君のプロジェクトが、WISS2022で企業賞を受賞しました!

WISS2022で発表を行った電通大IML遠藤君とJAIST原田君のチームが、WISS2022でHelpfeel様から企業賞を頂きました!研究タイトルは「微弱な接触を検知可能な毛状タッチセンサ」で、毛根周囲の弾性体の動きと応力変化を同時に検出することで、毛に加わった微弱な力を検出可能にする試みです。

なお今回賞をくださったHelpfeel様はHCI界隈でも有名なScrapboxの会社で、かくいう佐藤研も設立以来Scrapboxを活用させていただいております!

M1メンバーがWISS2022に参加し発表を行いました!

佐藤研新M1メンバーと電通大IML学部生メンバーが、日本ソフトウェア科学会第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップWISS2022にて発表を行いました!

向かって左側からJAIST橋本君・甲斐君・原田君(カメラマンは西村君)、電通大IMLの遠藤君・栗田君

今回は佐藤研とIML合わせて4件の発表を行いました。特に今年は、佐藤研M1メンバーは全員の参加(発表)を実現できしました!

“M1メンバーがWISS2022に参加し発表を行いました!” の続きを読む

12月開催の日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップWISS2022でデモ発表を行います!

佐藤研新M1メンバーと連携する電通大IMLの学部生メンバーが共同で進めるプロジェクトが、12月14~16日の期間に開催される日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップWISS2022でデモ発表を行います!

昨年の発表風景

今回は4つのプロジェクトが採択されました!
WISSは佐藤研新入生にとって重要な最初の目標でもあり、貴重な対面での発表機会でもあります。これまでメンバー一同、頑張って準備を進めてきました。

また今年も学生ボランティアとしても参加させていただく予定です。当日まで頑張って準備を進めます!

M2の研究は早くもラストスパート状態で研究祭り開催中!

修論なんて早めに終わらせて外行こう外!でやっているJAIST佐藤研です。

まだ7月ですが、佐藤研のM2メンバーの研究は早くも最終段階に突入したと言えます!今年は新しく配属された新M1メンバーも積極的に議論や実装、実験に加わってくれて、10月以降の対外論文発表を目指して、実装や実験が盛り上がっています!またM2の中村君は早期修了(飛び級)予定で、8月中に修士論文審査に挑みます。

最近忙しくてTwitterやBlogをあまり更新できていないですが、そのような感じで研究は楽しく進んでおります!!

石川も想定より夏が早く来てしまった感じで暑いですが、今年の佐藤研の夏も海あり山あり合宿ありで楽しくやっていきます!

電通大IMLと協力して進めているプロジェクトが電通大で発表を行い、賞を受賞しました!

2022年6月14日、佐藤研M2メンバと電通大IMLの学部生メンバが連携して進めている新プロジェクトが、電通大のものづくりコンテスト「U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~ 2022」で発表を行い、たくさんの賞を受賞しました!

試作のために賞金(総額50万円!)もいただけるようで、11月の発表にむけ企業とも連携しつつ頑張って試作を進めていこうと思います。

また今回参加したチームは学部1年生の頃から佐藤研メンバーと一緒にアイディアを練って試作を続け来た電通大/武蔵美の学部生のチームで、これから学会発表にもどんどんチャレンジしていこうと思っています!

また今後、夏休み期間を利用したJAISTツアーや開発合宿なども企画していきたいと思っています!

電通大IMLと協力して進めているプロジェクトが電通大で発表を行いました!

2022年6月14日、佐藤研M2メンバと電通大IMLの学部生メンバが連携して進めている5つの新プロジェクトが、電通大のものづくりコンテスト「U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~ 2022」で発表を行いました!

このU☆PoCは電通大ローカルのものづくりコンテストですが、大学主催の学生サークルとして活動している電通大IMLの大学に対する毎年の成果発表会のようなもので、この時期の恒例行事となっています。IMLの活動には電通大に加え武蔵野美術大学や日大の学生さんも参加してくれていて、発表準備を手伝ってくれました。

発表を行った電通大IMLメンバー(一部)
“電通大IMLと協力して進めているプロジェクトが電通大で発表を行いました!” の続きを読む