インターン期間が終わりました!
栗田君と進めている研究テーマは、今回の成果を含め12月開催の学会で発表する予定で一緒に進めていきます!

佐藤研では、短期(1週間程度)の研究室インターン生を受け入れています。興味のある方は是非ご相談ください。
インターン期間が終わりました!
栗田君と進めている研究テーマは、今回の成果を含め12月開催の学会で発表する予定で一緒に進めていきます!
佐藤研では、短期(1週間程度)の研究室インターン生を受け入れています。興味のある方は是非ご相談ください。
今年から佐藤研では、JAISTに短期滞在し、佐藤研で短期研究プロジェクトを行う研究室インターン生を受け入れることにしました。その第1期生として、電通大の栗田君(学部2年生)が9月2~7日の間JAISTに来てくれることになりました。
研究室インターン生はJAISTの構内に新しくできたJAIST国際セミナーハウスに無料で滞在できます。研究室インターンに興味のある方は佐藤までご相談ください。
夏の講習会が始まりました。8月中は夏期集中講義を受けている人もいるので、反転学習スタイルでやっています。
これまでプログラミング・電子工作の入門講習会を行ってきましたが、この夏の講習会は発展的なものになり、コンピュータグラフィックス、カメラキャリブレーションや画像処理の基本原理の理解とプログラミング能力のさらなる強化が目的となります。
電通大IMLメンバーと佐藤研が協力して開催しているプログラミングワークショップを8/20, 21の2日間東京都調布市のトリエ京王調布で開催しました!
このワークショップは、2021年の冬に金沢しいのき迎賓館で佐藤研が開催したワークショップがベースになっており、今回は第2回目の開催でした。今回も超大人気でかなりの倍率の抽選になってしまったようです。第3回目以降の開催も企画中ですので、よろしくお願いいたします。
佐藤研では、皆で来週から授業で使用する電子パーツの袋詰め作業を行いました。
この時期、佐藤はJAISTの「知識メディア方法論」という授業を担当しています(佐藤研学生メンバーはTAをやってくれています)。この授業では、新しい知識メディアをゼロから創造するための考え方や試作技術、プレゼン技術等を扱っています。
6月半ばからスタートしたこの授業では、前半パートとしてこれまでProcessingを使ったプログラミングの入門を行ってきました。そして昨日中間試験(課題制作の発表)も無事終わり、来週からはArduinoマイコンを使った小型デバイスの試作を扱う後半パートがスタートします!
修論なんて早めに終わらせて外行こう外!でやっているJAIST佐藤研です。
まだ7月ですが、佐藤研のM2メンバーの研究は早くも最終段階に突入したと言えます!今年は新しく配属された新M1メンバーも積極的に議論や実装、実験に加わってくれて、10月以降の対外論文発表を目指して、実装や実験が盛り上がっています!またM2の中村君は早期修了(飛び級)予定で、8月中に修士論文審査に挑みます。
最近忙しくてTwitterやBlogをあまり更新できていないですが、そのような感じで研究は楽しく進んでおります!!
石川も想定より夏が早く来てしまった感じで暑いですが、今年の佐藤研の夏も海あり山あり合宿ありで楽しくやっていきます!
2022年6月14日、佐藤研M2メンバと電通大IMLの学部生メンバが連携して進めている5つの新プロジェクトが、電通大のものづくりコンテスト「U☆PoC~UECアイディア実証コンテスト~ 2022」で発表を行いました!
このU☆PoCは電通大ローカルのものづくりコンテストですが、大学主催の学生サークルとして活動している電通大IMLの大学に対する毎年の成果発表会のようなもので、この時期の恒例行事となっています。IMLの活動には電通大に加え武蔵野美術大学や日大の学生さんも参加してくれていて、発表準備を手伝ってくれました。
電通大IMLおよび京王電鉄様と協力してトリエ京王調布で開催した親子向けプログラミング体験ワークショップですが、前回大変好評だったため8月後半に第2回目を開催することになりそうです!これからどんどん準備を進めていきます!詳細はまた改めて。
佐藤研では、東京の電通大IMLの学部生のみなさんと連携して4月からものづくり講習会を開催してきました。現在プログラミング入門の前半部分の講習が終わり、制作課題としてブロック崩しゲームの発表会をオンラインで行いました。
この発表会はオリジナルのブロック崩しゲームを作ってその楽しさをプレゼンテーションするもので、座学で学んだプログラミングのテクニックを実際に使ってみる機会になっています。それに加え、事前にブロック崩し作品のサーベイを共同で行ったり、研究的な視点でオリジナルの楽しいブロック崩し要素を考えて取り入れるような面白いルールになっています!