情報処理学会シンポジウムインタラクション2020で2件の発表を行いました(その他、来年度の話など)

昨年から電気通信大学IMLの学部生と共同で進めていた新しい研究プロジェクト2件を、インタラクション2020(3/9~11)でデモ発表してきました。今年はコロナの影響でインタラクションがオンライン開催になってしまったため、ネット中継を通じてデモ発表を行うという大変困難な状況のなかでの発表でしたが、プロジェクトメンバー皆頑張って発表してくれました。お客さんの反応はなかなか良かったと思うので、また機会を探して発表させていただこうと思います。

新しい能動的音楽再生デバイスの研究

ちなみに、今回発表した2件のプロジェクトは、1件目は学部2年生、2件目は学部1年生がリーダーとなり進めているプロジェクトです。佐藤は、このような「学部生」との共同プロジェクトを、電通大IML(インタラクティブメディアラボ)の学生さんと一緒に、5年前くらいから毎年立ち上げてきました。

来年度は、佐藤がJAISTに移ったこともあり、佐藤研と電通大IMLとの様々なコラボレーションを考えています。研究プロジェクトレベルでのコラボレーションもそうですが、教育レベルのコラボもIML/JAIST生双方にとって有用ではないかと考えております。例えば、IMLの4月入学者(学部1年生)を対象としたものづくり教育は、プログラミング等をJAISTに入ってから学ぼうと考えている学生さんにもそのまま適用できる内容です。ものづくり教育修了者を対象としたIMLのプロジェクト開発も、その年のHCI系の学会発表をゴールに定めたものなので、JAISTの1年生にそのまま適用できます。

来年度はここら辺もうまくやりくりして、研究室/JAISTを盛り上げていこうと思っています。

電通大インタラクティブメディアラボ有志(インタラクション発表後の記念撮影)

テーブル型ディスプレイのデモ機が完成しました

昨年からちょくちょく時間があるときに作っていたテーブル型ディスプレイがようやく完成しました。ニス塗りなどはまだなのですが、使えます!

このテーブル型ディスプレイ、私の修士時代の研究テーマの一つだった画像処理による手指検出技術「PacPac」を使ったゲームを遊ぶことができます。

このPacPacを開発したのは今から約13年前、佐藤が修士1年生の夏でした。PacPacは、当時佐藤が卒研で取り組んでいた高速度カメラを使った高速な手指追跡システムを、研究室の”飲み会のネタ”としてゲーム用に改造したものが発端になります(当時、研究室の飲み会では毎回ネタを仕込むのが習慣になっていた)。以来、PacPacは研究室で毎年開発される数ある最新の研究デモを押しのけて13年間もの間、研究室の”キラーデモ”として君臨してきました。

どんなゲームかって?それはここで説明するより、研究室に来て体験してみればすぐわかります。面白いですよ!

JBeansセミナーで佐藤が発表しました(2020/02/20)

JAISTのライチタイムに月一で開催されるJBeansセミナーで佐藤が発表しました。今回は着任から半年ということで、自己紹介と来年度の中心的な研究テーマについて急ぎ足でしたが説明しました。

発表の録画がJAIST学内からのみですが閲覧可能ですので、佐藤研究室に興味を持たれた方々(新入生などなど)は参考にしてみてください。

JBeansセミナー開催一覧

東京ゲームショウ2019で発表してきました

東京ゲームショウ2019の「インディーゲーム部門」で、電通大インタラクティブメディアラボの中村君達と連携し共同で開発している、全周囲ディスプレイを用いた未来のゲーム機「Uplight」の展示発表を行ってきました。また、TGS内「センスオブワンダーナイト (Sense of Wonder Night, SoWN) 」にて、Uplightのプレゼンテーションを行ってきました。

“東京ゲームショウ2019で発表してきました” の続きを読む

佐藤研究室@JAIST、スタートします!

2019年8月1日から、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)知識科学系にて佐藤俊樹研究室がスタートしました。

佐藤研ではHuman-Computer Interaction(HCI)分野を軸足に、学生と主にワクワクするような革新的なインタラクティブディスプレイ技術をゼロから創造していきます。同時に研究技術をエンタテインメントコンピューティング分野等へ積極的に応用し、様々なアプリケーション・コンテンツを提案し、国内外の様々な場での発表を行っていきます。

今後とも、学生ともども佐藤研をどうぞよろしくお願いもうしあげます。

JAIST正面玄関前にて (令和元年5月、東京-石川間自転車ツーリング到着記念の写真)