JAISTオープンキャンパスに参加します!(ぜひお越しください!)

5/24(土)に、石川キャンパスでの対面でのオープンキャンパスが開催されます

佐藤研も研究室公開(デモあり)と知識系のライトニングトークイベントに参加しますので、是非ご参加ください。

研究室見学は予約なしで参加していただけます。好きなタイミングで直接研究室までお越しください。もし個別に時間を取って話ししたい方は、事前に佐藤までメールいただければその時間を確保いたします。なお研究室公開では、先日CHI2025でデモしたシャボン膜凍結式ディスプレイ(Frozen Bubble Flake Display)にも触っていただける予定です。

また、知識系ライトニングトークイベントでは、いわゆる「研究100連発」的なことをやることになっており、佐藤も参加しますので是非こちらもご参加ください。

ですので、研究室公開のスタートは、実質このライトニングトークイベントが終わったあとの、14:30くらいからで、その後17時くらいまでになるとおもいます。

また、同時間帯のパネル展示につきましては、研究室公開の方に集中するためポスターを貼るだけという感じになりそうです。お話ししたい方は是非研究室公開の方にお越しください。

4月からJAISTに入学を予定されている皆さまへ

JAISTへのご入学おめでとうございます!
引っ越し作業がおちつかれましたら、是非研究室見学におこしください!

佐藤研究室では、JAISTへ入学後すぐに佐藤研での研究生活をスタートできるように、4月頭までの時期に研究室見学に来てくれたJAIST入学予定の皆さんと色々お話し「内々定」を出す試みを行っています。

JAIST入学後の通常の導入配属プロセスを経て研究室に配属されるのは6月頃になってしまうため、佐藤研に興味のある方は是非お早めに一度研究室をご訪問ください。佐藤に加え、佐藤研の現役メンバとの相談が可能です。

※なお、この内々定制度は毎年佐藤研独自でやっているもので、JAIST公式の入学前内定制度とは別のものです。

研究室見学はアポなしでOKです!研究室のドアも日中はこんな感じであけておきます。

また、来年度受験を検討している方も、是非受験前のオンライン進学相談や対面での研究室訪問等をご検討ください!(今からでも可能です!)

高専生のための編入学・進学セミナーに参加しました!

当日の発表録画(40分ほど)を置いておきますので、JAISTへの大学院進学に興味のある高専生(および大学学部生)の方は是非ご覧ください。

(佐藤は前園先生主導の高専グループで各地の高専の説明会に参加させていただいているのですが、そこで喋っている内容と同じ雰囲気の説明です。今回の説明会では40分ほどの長めの枠があったので、普段より多めにしゃべっています。

なお、説明内容は内容的に大学のパンフレットに記載された内容に沿ったものというよりは、JAISTに興味をもってもらうための「ざっくばらんな話」も含まれています。制度の詳しい内容や入試スケジュール・就職実績の正確なデータ等を希望される方は、大学公式のパンフレットや公式ホームページ等に記載がありますので、そちらをあわせて参考にしてください。)

「先輩たちの声 ~高専からJAISTで学ぶという選択」で佐藤研の修了生の原田君のインタビュー動画が掲載されています!

JAISTでは高専(専攻科)から大学院に進学したい学生さんを積極的に募集しています!佐藤研でも、高専出身の様々な分野で学んできた学生さん達が活躍してくれています!

「先輩たちの声 ~高専からJAISTで学ぶという選択」では、JAISTで活躍中の(もしくは修了した)高専出身の3名の学生さん達に焦点をあて、改めてJAISTとはどんな大学院か、またJAISTでの研究室生活はどのようなものかをインタビューしたものになります。

格好いい動画に加え、インタビュー記事もありますので是非ご覧ください!

R8年度に向け受験を検討中の皆さまへ

JAISTへの進学や佐藤研の研究テーマに興味を持たれた方は、是非入試の前に佐藤まで直接ご相談ください。オンライン(and/or 対面)でご相談や研究室見学等で佐藤研についてよく知っていただき、入試や佐藤研配属までの流れ等も説明いたします。またより踏み込んだアドバイスができる佐藤研の現役学生と情報交換することも可能です。

また、オープンキャンパス(対面)や一般向のイベント等へも参加することもありますので、もしどこかでみかけたら是非お声をおかけください。

次回対面オープンキャンパス 5月24日(土) :

佐藤研もオープンラボ&知識マシンガントークイベントに参加します!
※ 申し込み5/19までですが、研究室見学は当日の参加も可能です!


なおJAISTの入試は、「入ってから何をやりたいか」を問う「面接のみ」です。英語の試験もありません。研究テーマなどは一緒に考えることもできますので、是非ご相談ください。

またJAISTの入試は3回あるうち、どの回に出願なされても有利不利はありませんので、後半の方の入試を希望される方も安心して受験してください。

東京社会人コースに興味をお持ちの社会人の方:

博士後期課程進学希望の方や、東京社会人コースに興味のある社会人の方からのご相談も心からお待ちしております。佐藤研は技術系のHCI研究室で、プログラミングや電子工作技術を使ったものづくりが大好きな方、またゲームなどの最新技術を使った人を楽しませる作品を作るのが好きな方は特に大歓迎です。

インターンシップに興味をお持ちの方:

また、佐藤研では協定校、全国の高専(本科・専攻科)からのインターンシップ生の受け入れも積極的に行っています(期間: 2週間~、8・9月および3月の時期)。佐藤研でのインターンシップに興味のある方は、遠慮なくご相談ください。受け入れ枠は現在かなり拡大中です。またインターンシッププロジェクトは複数人でのグループプロジェクトでもOKですので、是非お友達などと一緒に参加してみませんか。ご相談お待ちしています。

「高専生のための編入学・進学セミナー」に参加しました!

佐藤が27日の17時から開催された高専生向けのオンライン大学院進学説明会で説明を行いました!

動画の録画が後から公開されるかどうかは不明なのですが、佐藤が使用したJAIST紹介スライドを「こちら」にアップロードしました「JAISTとは何か?」に焦点を絞って説明した資料ですので、もしよろしければ(高専生以外の方も)是非ご覧ください。

また、29日に佐藤研所属の高専出身の学生さん(M2原田君)へのインタビュー動画の撮影が行われました。近日中にJAIST公式サイトで公開されると思いますので、是非ご覧ください!

11/18(土)のオープンキャンパス(オンライン)に参加します!

11/18のオープンキャンパスに佐藤研究室も参加します。
佐藤研究室に興味のある方は、個別面談等(予約制)の機会をご活用ください。
また、直接研究室訪問していただいてもかまいません。

当日は知識系の施設紹介も佐藤が担当するため、JAIST Fab(工作室)やメディアスタジオ(モーションキャプチャ等ルーム)、あと佐藤研究室の中も少しお見せできるかもしれません。

8/26(土)オープンキャンパスで研究室公開(対面)を行います!

8/26に開催のJAISTオープンキャンパスにて、佐藤研究室では対面での研究室公開を行います。参加を希望される方は、一応事前予約を受け付けていますので、是非佐藤までご連絡ください!(当日参加の方やオープンキャンパスに参加申し込みをされていない方も参加可能ですので、とりあえずそのまま研究室までおこしください。)

当日は、佐藤以外にも佐藤研究室の現役学生さん達とも直接お話(and 連絡先交換(※))する機会があるのと、研究室で現在試作中のデモを一般公開前にご体験ただくことも可能です!
なお、公開時間は13:30~17:00までとなっており、場所は知識科学系研究棟IのK31号室になります(当日は配布物や掲示等で研究室の場所が案内されるのではないかと思います)。

(※入試(面接)で必要となる研究計画書(小論文)は、その内容について入試審査員となる教員(佐藤含む)が直接コメントしたり添削したり等行うことはできません。しかし現役学生に個人的にお願いして出願前に学生間でチェック等してもらうことは可能ですので、気になる方は直接学生にコンタクトをとってお願いしてください。)

R5年度JAIST受験予定(R6年度入学)の皆様へ

R5年度受験予定の方からのコンタクトも受け付けております(既に多数相談いただいています)。是非一度研究室見学・進学相談をご検討ください!一度オンラインでお話し、その後に必要に応じてオフラインでお越しいただくことも可能です。また進学相談につきましても、学生さんを交えてお話することも可能です(学生さん同士の連絡先の交換等も可能です)。
また、R5年度も高専協定校向けのインターン生の受け入れを行う予定です。1週間~2週間程度滞在しながら、短期の研究プロジェクトを一緒にやりませんか?また協定校向け以外の方でもご相談いただければ受け入れ可能ですので、佐藤研に興味のある方は是非ご相談ください。

JAISTが「面接だけの入試」という他に類をみない入試体制になっているのは、他分野・他系からの新規参入者を重要視しているからです。情報系分野のみならず、様々なバックグラウンドを持ち、新しくHCI分野に興味を持たれた方は、是非JAIST佐藤研にお越しください!