消防防災科学技術賞で優秀賞を受賞した佐藤研M1の松林さんが、第69回全国消防技術者会議(R3.11.25-26)で研究成果の口頭発表を行いました。
発表は消防大学校消防研究センターでオンライン形式で行われました。

消防防災科学技術賞で優秀賞を受賞した佐藤研M1の松林さんが、第69回全国消防技術者会議(R3.11.25-26)で研究成果の口頭発表を行いました。
発表は消防大学校消防研究センターでオンライン形式で行われました。
佐藤研M1で現役消防士・救急救命士の松林大司さんが受賞した令和3年度消防防災科学技術賞優秀賞の表彰式が東京都調布市にある消防大学校で開催されました!
授賞式では消防庁長官から賞状と盾が授与されました。
先日のUISTでのデモ発表に続き、佐藤研M1中村俊勝君の研究が日本ソフトウェア科学会第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2021)の登壇発表に採択されました!
2021年10月10日~14日開催のHCIのトップカンファレンスACM UIST2021において、佐藤研M1の中村俊勝君が「UPLIGHT: A Novel Portable Game Device with Omnidirectional Projection Display(全周囲ディスプレイ搭載ポータブルゲームデバイス「UPLIGHT」)」のデモ発表を行いました。
佐藤研M1&M2がデモを持ち寄り、成果発表を行いました。今回は新M1も新ネタを引っ提げて参加し、コンセプトの議論やデモを動かしながらの体験会を行いました。
今回は東京のIMLともオンラインで接続し、学部1年生達を交えて行いました。今後は毎月末にこのようなデモ会を全体で行うことになりました。
M1の松林さんと卒業生のオウさんが進めてきたプロジェクトがR3年度の消防防災科学技術賞で優秀賞を受賞しました!
このプロジェクトは2019年から佐藤研究室が白山野々市広域消防本部と連携して進めてきたプロジェクトです。白山野々市広域消防本部の松林さん(写真下段中央)は本年度からJAISTの博士前期課程にも進学され、現役消防士・救急救命士を続けながら現在佐藤研での研究活動を続けていらっしゃいます。
http://nrifd.fdma.go.jp/exchange_collaborate/hyosho/index.html
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/210924_syouken_1.pdf
4月に佐藤研に入学したM1の中村俊勝君のプロジェクトが、この度HCIのトップカンファレンスであるACM UISTのデモ部門に採択されました。このプロジェクトは彼が学部1年生の頃から電通大IML・武蔵野美術大学と共同で進めている全周囲ディスプレイ搭載ゲームデバイス「UPLIGHT」に関する研究です。
発表の詳細は追ってご紹介させていただきます。
佐藤研と電通大IMLが共同で進めているプロジェクトが、コンピュータグラフィックスとインタラクティブシステムについての国際会議「ACM SIGGRAPH2021」のPoster部門に採択されました!
このプロジェクトは電通大IMLの中村君(現JAIST M1)・宮崎君(電通大B3)とで進めている新しいプロジェクトで、JAIST佐藤研と電通大学部生との共同プロジェクトになります。
発表内容等の詳細は後ほどご紹介する予定です。