ACM CHI2025 Interactivity部門に採択されました!(速報)

佐藤研のプロジェクトが春(4/26~5/1)に横浜で開催されるHCI分野のトップカンファレンス「ACM CHI2025」のInteractivity部門に採択されました。「Interactivity」はいわゆる「デモ」部門になり、今回は日本開催とのことで(ETech等での日本人率の高さから)激戦になることを予想していたのですが、無事採択されました。

CHIは国際会議なので日本開催は珍しいのですが、次回は国内(パシフィコ横浜)開催です!是非多くの方に現地でデモを触っていただけるように頑張って実装していきます。

発表タイトルや具体的な内容については追ってBlogでもご紹介する予定です。

とりあえず写真だけ(チラ見せ)

松林さん(佐藤研社会人修士OB)が消防防災科学技術賞優秀賞を受賞しました!

昨年度修了した佐藤研社会人修士OB(白山野々市広域消防本部所属の現役消防士・救急救命士)の松林さんが、修士研究で取り組んだ疑似炎のテーマで令和6年度消防防災科学技術賞の優秀賞を受賞しました!

昨年11月に東京(三鷹)で開催された授賞式には残念ながら出席できなかったのですが、後日石川の松任消防署とJAIST内でも授賞式を行っていただきました。

松任消防署での授賞式の様子
賞状がめちゃくちゃかっこいい!

SIGGRAPH Asia 2024に佐藤研&IMLで参加・発表しています!

今年は東京で開催されているSIGGRAPH Asia2024に12/3-6の期間参加しました。今回発表したのは、佐藤研M2メンバ(寺澤君)と、電通大IMLの学部生プロジェクトメンバ(古田君、川口君、宮坂君)で、計2件のポスター発表を行いました!

左から佐藤研M2の寺澤君、電通大IMLの古田君、川口君、宮坂君、右は東工大(科学大)小池研の宮崎君(IML OB)

電通大IMLの学生さん達を招いてJAIST佐藤研x電通大IML合同ワークショップを開催しました!

9/17~20の期間、電通大IMLの学部生の皆さんを佐藤研にお招きし、交流ワークショップを開催しました。このワークショップでは、期間中プロジェクションマッピング講習、回路講習、論文発表会、研究のアイディア出し等をIMLメンバと佐藤研メンバが協力して行いました。

また交流イベントとして、インターンで滞在中の伊藤さん(和歌山高専)を交えて、食事会やバーベキューなどのお楽しみイベントも開催しました!

吉野オートキャンプ場(バーベキュー会場)にて
“電通大IMLの学生さん達を招いてJAIST佐藤研x電通大IML合同ワークショップを開催しました!” の続きを読む

佐藤研社会人OBの松林さんが消防防災科学技術賞を受賞しました!

昨年度修了された佐藤研OB(社会人学生)で現役救急救命士・消防士(白山野々市広域消防本部)の松林大司さんが、佐藤研で行っていた疑似炎装置の研究で、総務省消防庁の令和6年度消防防災科学技術賞の優秀賞を受賞されました!

11月22日に東京三鷹で授賞式が開催され、第72回全国消防技術者会議でも登壇発表されます。

※リンク先のプレスリリースより抜粋

「金沢IT部活」、「金沢ロボ活」の皆さんが佐藤研にいらっしゃいました!

「金沢IT部活・金沢ロボ活」という中高生を中心とした凄い部活(私も入りたい!)の皆さんが佐藤研を訪問してくださいました!引率の先生方含め総勢23名!

中高生の皆さんに向けたデモの機会は佐藤研でも非常に貴重な機会です!M2メンバーも頑張って自分の研究のデモを動かしました!

現在サイエンスヒルズこまつにて展示中のPacPacは佐藤研筐体も安定して動いていて、先生方にも好評でした!

安定稼働のPacPac

電通大IMLがトリエ京王調布でプログラミング講習会を開催します!

電通大IML有志が、トリエ京王調布にてジュニア向けのプログラミング体験ワークショップを開催します!このワークショップは京王電鉄株式会社様と連携しながら電通大IML有志がトリエ京王調布にて定期的に開催しているものです。
今回は教材として使うArduino搭載のハードウェアがリニューアルしました!

「サイエンスヒルズこまつ」にて、インタラクティブな研究展示を開始しました!

石川県小松市(小松駅の前)にある科学ミュージアム「サイエンスヒルズこまつ」にて、佐藤研M1M2有志でインタラクティブテーブル型ディスプレイ「PacPac」の設置作業を行いました!
準備の関係でまだポスター等の準備ができていないのですが、既に筐体の設置は完了し、遊ぶことができる状態になっており、展示自体は12月くらいまで継続予定です!

小学校低~高学年のチビッ子向けなのですが、もっと小さいお子様や大人、また親子で遊んでも楽しいと思います!

フローベル製新型筐体を組み立てて(修理して)います!(研究室にて)
展示会場にて、セットアップ中・・・
PC関係のトラブルがあり、サイエンスヒルズの担当の方にも大変お世話になりました

「サイエンスヒルズこまつ」で展示します!

JAIST近くの小松にある「サイエンスヒルズこまつ」の展示ブースにて、佐藤研の研究展示を出展することになりました!

期間は7頭月から12月までになる感じです。

今回の展示は従来のJAISTの研究紹介展示(静的な展示)ではなく、子供たちががっつり遊べる佐藤研らしいインタラクティブな展示になる予定です。

詳細が決まりましたら、またご連絡します!