R7年度佐藤研インターンシップ生(高専生および大学学部生)の募集について

佐藤研では、高専(高専専攻科含む)、および大学(学部生)のインターンシップ生の受け入れを行っています。今年も昨年と同様に募集いたしますが、今年も可能な限り、受け入れ人数が拡大できたらと思っています。

インターンシップについての情報は、協定校等の学校で配布/掲示されているパンフレットなどに、下記のようなテーマで募集が行われていると思いますので、興味のある学生の方々は是非ご参加ください。

(1) プロジェクション・画像処理・VR/AR技術のエンタメ応用等に関する制作
基本的に、一緒にアイディアを考え、実際に何か(ソフトand/orハード)作ってもらう課題制作的な感じです。最後に簡単な発表会を行います。

(2)プログラミング・電子工作技術入門とインタラクティブシステム試作開発
プログラミングや電子工作技術の入門講習を行ったあとに、それらを組み合わせた課題制作を行います。(非情報系バックグラウンドの学生さん向け)

上記以外のテーマも可能で、やりたいことの希望を遠慮なくご相談ください。なお、インターンシップを希望する方とは事前にオンライン会議等で相談しながら最終的なテーマを決定したいと思っています。受け入れ可否についてもその時に相談させてください。

インターンシップ期間については、各学校によると思いますが、単位認定される場合で基本的に2週間~(土日祝日を除く実働10日~)になると思います。

なお、受け入れ可能人数には限りがあるため、(1)のテーマと(2)のテーマでそれぞれ希望する方が多かった場合、(1)のテーマの方を優先して受け入れたいと思います。

また、(学校やサークルのお知り合いなどと一緒に)グループで参加されてもかまいません。

申し込み方法等:
こちらの通り、学校を介した申し込みになります。また、申し込みの前でも大丈夫ですので、気になることがありましたら遠慮なく佐藤までお問い合わせください。

過去のインターンシップ受け入れ実績(R5~):

R6年度:
・協定校: 都立産業技術高専・群馬高専・和歌山高専・一関高専・大和大学
・その他: 東京理科大学・電気通信大学

R5年度:
・協定校: 岐阜高専
・その他: 日本大学