専門分野・関連する学会

佐藤研究室の専門分野

 佐藤研究室が軸足とする専門分野はHuman-Computer Interaction (HCI)です。コンピュータを介した人と情報、人とモノ、人と人とのより自然な対話を目指す分野で、佐藤研究室では特にコンピュータのディスプレイと入力手法(インタフェース)が主な研究対象になっています。

 HCIは非常に広い分野ですが、特に佐藤研究室ではこれまでにない表現が可能な新しいディスプレイを実現する技術や、それらとのより自然な対話を可能とする新しい入力検出技術をゼロから創造する試みを続けてきました。
 また、HCIを軸足に新しいディスプレイ技術・インタフェース技術を用いて、「Entertainment Computing / メディアアート」分野にも踏み出し、様々な応用研究を行っています。

関連する主な学会・会議

・国内
 ・情報処理学会シンポジウム インタラクション
 ・ 日本ソフトウェア科学会インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS)
 ・ 情報処理学会シンポジウム エンタテインメントコンピューティング

・国外
 ・ACM Symposium on User Interface Software and Technology(UIST)
 ・ACM SIGGRAPH / SIGGRAPH Asia conferences
 ・ACM ISS(International Conference on Interactive Surfaces and Spaces)