教員: 佐藤俊樹(知識科学系・准教授)

- 専門分野:
- Human-Computer Interaction
- HCI研究プロセスの教育応用
- 自己紹介
- 福岡県出身。大学~2019年7月まで東京・神奈川で過ごし、同年8月から石川に移住。
- 趣味は研究、ものづくり全般(プログラミングから料理、日曜大工まで)、自転車(MTB、ロード)、アウトドア、学生さんと話すこと。犬猫でいえば鳥派(オカメインコ党)。
- 最近は自宅ベランダの自作トマト栽培装置でトマトを生産中。
- 石川に来る時に運転免許を取得したばかりのMTジムニー乗り。
- 食料品やホームセンターでの買い物も好きなので、JAIST周辺のスーパーのことならなんでも聞いてください。
学生(M2): 2名
- ZHANG HAOPENG(チョウ コウホウ)
研究テーマ: 多層レイヤコンテンツの閲覧・編集が可能な新しいペンライト型デバイスの研究 - WANG SHANJU(オウ ゼンキョ)
研究テーマ: CPR訓練支援のためのセンシングとHMDを用いた情報提示技術の研究
学生(M1): 1名(4月時点で配属が決定している人)
- 松村 輝幸
研究テーマ: まだ秘密